530 文字
3 分
瀬戸内一周→万博(2025年5月)

初日:尾道→大三島→道後温泉#

尾道#


尾道市役所横に駐車して、尾道ラーメン「ベッチャー」さんへ。餃子も頼んでみた。普通においしい。

ベッチャー

ラーメン


千光寺公園へはロープウェイで。中腹にある千光寺を眺めているうちに山頂の公園へ到着。展望台からは尾道水道の絶景が拝める。

千光寺

公園展望台

文豪の石碑を見ながら山を下って千光寺へ。結構暑かったが、沢山の風鈴が涼さを呼ぶ。景色も素晴らしい。

石碑

風鈴

風景

戻ってロープウェイか、そのまま下るか。時間的には大差ないとのことで上りより下りを選択。

アーケード街まで下りてくる。レトロな電車が良いね。飲み物処で一息し、島ごころを買って市役所でトイレ休憩後に大三島へ。

大三島#

大山祇神社は日本総鎮守とのことで、境内の大楠は樹齢2600年、神武天皇御東征前だそうです。地域の子供相撲大会をやっていました。宝物館へ廻って武具を拝見し、海事博物館で船と海の生物を勉強。

鳥居

大楠

こども相撲

海事博物館

道後温泉#

四国にわたって道後温泉へ。本日のお宿は温泉本館横の大和屋本館さん。部屋、食事は割と普通だが、立地はよく散策に便利。

食後に温泉本館へ。夜遅いのに人でいっぱい。別館の飛鳥乃湯泉は空いていた。プロジェクションマッピングを日に数回やるとのことで待っていたが...

2日目:道後温泉→松山城→淡路洲本#

朝食はバイキング。海鮮出汁茶漬けがGood。道後温泉駅前のからくり時計を見物後、松山市立子規記念博物館へ。

道中の建物がレトロでおしゃれ。帰りにアーケードで今治タオルを購入し、一六タルトの天ぷらにトライ。

松山城#

松山城の裏に駐車してロープウェイ乗り場近くの鯛めし店「もとやま」さんで早めの昼食。流石に美味い。かっこいい好古さんの絵があるロープウェイ乗り場からリフトで松山城へ。

天守閣からの眺めを堪能。リフト降り場近くには坊ちゃん&マドンナ像。街の中心部にある坂の上の雲ミュージアムへも行ったが、正岡子規記念博物館と被る内容が多いので、時間がなければどちらか一方でも。

洲本#

四国の瀬戸内側をひたすら走り、大鳴門橋を渡って淡路島・洲本へ。本日のお宿はニューアワジ系列の夢泉景別荘 天原。ロビーで受付し、ウェルカムドリンクで一息ついたら部屋へ移動。

夕食は安定のおもてなし。何度かお世話になっているが、いつも癒される。夜の庭も美しい。

3日目:淡路島→大阪万博#

朝日を眺めながらの露天風呂は格別。朝食を頂いてチェックアウト。

西岸にある「幸せのパンケーキ」で早めの昼食を済ませ、万博へ。

イタリア館#

まずは、混雑が緩和されたと噂のイタリア館へ。行列で待っている間に、パビリオン前では旗を投げ合うパフォーマンスを何とか見物。パビリオン内にはお宝がいっぱい。

小腹が空いたのでピザとライスコロッケをゲット。ライスコロッケは一つでよかった。

ウズベキスタン館、インド館、アルジェリア館#

インド館は、イメージ通りのいかにもインドっていう感じがよいね。

今回の戦利品は少なめ。

まとめ#

今回はかなり距離があったので、時間の関係でスキップした見どころがいくつか。特にしまなみ海道。いつかリベンジしたい。