247 文字
1 分
大阪万博(2025年5月)

平日夕方:マレーシア館レストラン、トルコ館
定時に退社して地下鉄で会場へ。まずはマレーシア館併設のレストランでテイクアウトして腹ごしらえ。平日夕方なのでパビリオンの列はどこも短め。トルコ館に並ばず入る。入口と出口が同じなのは珍しい。



夜:アゼルバイジャン館、モナコ館、サウジアラビア館
外観がかっこいいアゼルバイジャン館。入口も美しい。そこそこ列ができていてなかなか進まない。入口の廊下(?)部分が最もよかった。



モナコ館は併設ワインレストランに行列もパビリオンは待ちなし。お金持ちが住む国なんだね。展示は意識高い系が好きな人には向く感じ。




サウジアラビア館は気合が入っている。次回の開催国らしい。建物の壁に写る画像も、チェロ演奏と歌も素晴らしかった。中のカフェもよさそう。再訪してコーヒーを味わいたい。



帰路:JR桜島駅ルート
前回は初めてだったので王道の地下鉄夢洲駅ルートを利用。今回は2回目ということで、西ゲートからバスでJR桜島駅まで出るルートをトライ。シャトルバスを予約していなかったので乗るまでに約1.5時間、乗ってからも遠回りするので30分くらい必要。夜の利用はかなり厳しい。
まとめ
平日夕方から行ってみた。ソコソコ空いているので、職場が近ければお勧め。しかし帰路の桜島駅ルートを使うことはもうないかな。